![]() |
メーカー | Juniper Networks |
|---|---|---|
| 型番 | SSG-140-SH | |
| 販売価格 | ¥356,160 | |
| 在庫 | 在庫なし | |
|
|
||
| 注意事項 | ||
ジュニパーネットワークス セキュア・サービス・ゲートウェイ140(SSG140)は、中規模の支社およびビジネスでの導入に適したパフォーマンス、セキュリティ、ルーティング機能を完全に統合した、専用セキュリティ・アプライアンスです。 支社との間のトラフィックは、従来のステートフル・ファイアウォール、IPSec VPNだけでなく、IPS、アンチウイルス(アンチスパイウェア、アンチアドウェア、アンチフィッシングの各機能を含む)、アンチスパム、WebフィルタなどのUTMセキュリティ機能により、 ワーム、スパイウェア、トロイの木馬、マルウェアから防御されます。
SSG 140は、WANや高速内部ネットワークを保護しながら、システムやインタフェースを高度にモジュール化することによってプラットフォームの高い費用対効果を望んでいる、支社・支店、中小規模企業、およびサービス・プロバイダに最適です。
【メーカーサイト】
ジュニパーネットワークス
| 最大パフォーマンス/処理能 | |
|---|---|
| ScreenOSの対応バージョン | ScreenOS 5.4以降 |
| ファイアウォール・パフォーマンス(ラージパケット) | 350Mbps以上 |
| ファイアウォール・パフォーマンス(IMIX) | 300Mbps |
| ファイアウォール・パケット数/秒(64バイト) | 100,000 |
| VPNパフォーマンス(3DES+SHA-1) | 100Mbps |
| 同時セッション数 | 32,000 |
| 新セッション数/秒 | 8,000 |
| ポリシー数 | 500 |
| サポートユーザー数 | 無制限 |
| ネットワーク接続 | |
| 固定I/O | 8×10/100、2×10/100/1000 |
| 物理インタフェース・モジュール(PIM)スロット数 | 4 |
| WANインタフェース・オプション | 2×T1、2×E1、1×ISDN BRI S/T、2×シリアル |
| 動作モード | |
| レイヤ2(透過)モード | ○ |
| レイヤ3(ルート/NAT)モード | ○ |
| アドレス変換 | |
| ネットワーク・アドレス変換(NAT) | ○ |
| ポート・アドレス変換(PAT) | ○ |
| ポリシーベースNAT/PAT | ○ |
| IPマッピング | ○ |
| バーチャルIP | ○ |
| ファイアウォール | |
| ネットワーク攻撃検知 | ○ |
| DoS/DDoS攻撃防御 | ○ |
| TCPパケット再構成によるフラグメントパケット攻撃防御 | ○ |
| 総当たり攻撃の緩和 | ○ |
| SYN cookie防御 | ○ |
| ゾーンベースのIP偽装 | ○ |
| 不正パケット防御 | ○ |
| UTM/コンテンツ・セキュリティ | |
| IPS(ディープ・インスペクションFW) | ○ |
| プロトコル異常検知 | ○ |
| ステートフル・プロトコル・シグネチャ | ○ |
| IPS/DI攻撃パターン難読化 | ○ |
| アンチウイルス | ○ |
| シグネチャ・データベース | 100,000以上 |
| スキャン対象プロトコル | POP3、SMTP、HTTP、IMAP、FTP |
| アンチフィッシング | ○ |
| アンチスパイウェア | ○ |
| アンチアドウェア | ○ |
| アンチキーロガー | ○ |
| アンチスパム | ○ |
| 統合型URLフィルタリング | ○ |
| 外部URLフィルタリング | ○ |
| VPN | |
| 同時VPNトンネル数 | 125 |
| トンネル・インタフェース数 | 50 |
| DES(56ビット)、3DES(168ビット)、AESによる暗号化 | ○ |
| MD-5/SHA-1認証 | ○ |
| 手動キー、IKE、PKI (X.509) | ○ |
| PFS(DHグループ) | 1,2,5 |
| リプレイ攻撃防御 | ○ |
| リモート・アクセスVPN | ○ |
| IPSec内のL2TP利用 | ○ |
| IPSec NATトラバーサル | ○ |
| VPNゲートウェイ冗長化 | ○ |
| VoIPセキュリティ | |
| H.323.ALG | ○ |
| SIP ALG | ○ |
| MGCP | ○ |
| SCCP | ○ |
| VoIPプロトコル用NAT | ○ |
| ファイアウォールとVPNのユーザー認証 | |
| 組み込み(内部)データベース - ユーザー制限 | 250 |
| 外部認証 | RADIUS、RSA SecurID、LDAP |
| XAUTH VPN認証 | ○ |
| ウェブベースの認証 | ○ |
| 802.1X認証 | ○ |
| ルーティング | |
| BGP | ○ |
| OSPF | ○ |
| RIPv1/v2 | ○ |
| ダイナミック・ルーティング | ○ |
| スタティック・ルート | ○ |
| ソースベース・ルーティング | ○ |
| ポリシーベース・ルーティング | ○ |
| ECMP | ○ |
| 経路数 | 2048 |
| マルチキャスト | ○ |
| リバース・フォワーディング・パス(RFP) | ○ |
| IGMP (v1, v2) | ○ |
| IGMP Proxy | ○ |
| PIM SM | ○ |
| PIM SSM | ○ |
| マルチキャスト内IPSecトンネル | ○ |
| カプセル化 | |
| PPP | ○ |
| MLPPP | ○ |
| MLPP最大物理インタフェース数 | 8 |
| フレーム・リレー | ○ |
| MLFR(FRF 15、FRF 16) | ○ |
| MLFR最大物理インタフェース数 | 8 |
| HDLC | ○ |
| トラフィック管理(QoS) | |
| 帯域保証 | ○ |
| 最大帯域 | ○(物理インタフェース単位) |
| イングレス・トラフィック・ポリシー | ○ |
| 優先帯域利用 | ○ |
| DiffServマーキング | ○(ポリシー単位) |
| システム管理 | |
| ウェブUI (HTTP/HTTPS) | ○ |
| コマンド・ライン・インタフェース(コンソール) | ○ |
| コマンド・ライン・インタフェース(telnet) | ○ |
| コマンド・ライン・インタフェース(SSH) | ○ |
| NetScreen-Security Manager | ○ |
| 全インタフェース上のVPNトンネルによる完全管理 | ○ |
| SNMPフルカスタムMIB | ○ |
| ラピッドディプロイメント機能 | × |
| ログ収集・モニタリング | |
| Syslog(複数サーバー) | ○ |
| 電子メール(2アドレス) | ○ |
| NetIQ WebTrends | 外部 |
| SNMP(v2) | ○ |
| Traceroute | ○ |
| VPNトンネル・モニター | ○ |
| バーチャリゼーション | |
| 最大セキュリティ・ゾーン数 | 40 |
| 最大仮想ルーター数 | 3 |
| 対応VLAN数 | 100 |
| 高可用性(HA) | |
| HA専用インタフェース | × |
| アクティブ/パッシブ | ○ |
| コンフィグレーション同期 | ○ |
| ファイアウォール/VPNセッション同期 | ○ |
| ルーティング変更のセッション・フェイルオーバー | ○ |
| デバイス障害検知 | ○ |
| リンク障害検知 | ○ |
| 新規HAメンバーの認証 | ○ |
| HAトラフィックの暗号化 | ○ |
| IPアドレス割当て | |
| 静的 | ○ |
| DHCP、PPPoEクライアント | ○ |
| 内部DHCPサーバー | ○ |
| DHCPリレー | ○ |
| PKIサポート | |
| PKI証明書要求(PKCS 7およびPKCS 10) | ○ |
| 自動証明登録(SCEP) | ○ |
| オンライン証明書状態プロトコル(OCSP) | ○ |
| 対応認証局 | Verisign、Entrust、Microsoft、RSA Keon、iPlanet(Netscape)、Baltimore、DOD PKI |
| 管理 | |
| ローカル管理者データベース | 20 |
| 外部管理者データベース | RADIUS/LDAP/SecureID |
| 制限付き管理ネットワーク | 6 |
| Root Admin、Admin、Read Onlyの各ユーザー・レベル | ○ |
| ソフトウェア・アップグレード | ○ |
| コンフィグレーション・ロールバック | ○ |
| 外部フラッシュ | |
| ログストレージ増設 | USB1.1 |
| イベントのログ/アラーム | ○ |
| システムコンフィグ・スクリプト | ○ |
| ScreenOSのソフトウェア | ○ |
| 寸法 | |
| 寸法(高さ/幅/奥行き) | 4.45cm ×44.5cm ×38.1cm |
| 重量 | 4.63kg |
| ラックマウント可能 | ○、1RU |
| 電源(AC)と動作環境 | |
| AC入力電圧、動作範囲 | 90〜240VAC |
| AC入力ライン周波数 | 50/60Hz |
| ACシステム電流定格 | 2A |
| 動作時温度 | 0〜50°C |
| 非動作時温度 | -20〜70°C |
| 湿度 | 10〜90%、(結露しないこと) |
| 規格 | |
| 安全規格 | UL、CUL、CSA、CB |
| EMC規格 | FCC class B、CE class B、C-Tick、VCCI class A |
| MTBF(Bellcoreモデル) | 16年 |

